東京おもちゃショーは、日本玩具協会が主催する国内最大級の見本市。1962年から続き、今年で61回目を迎える歴史あるイベントだそうです。
2024年は「夏をもっと楽しもう!」をテーマに、8月29日(木)~9月1日(日)の4日間、東京ビッグサイト西1~4ホールで開催。今年から夏休み終盤の開催に変更され、初の「コロコロ魂フェスティバル」との併催で会場は大盛り上がりでした。
3歳の娘と私の2人で朝一番から参戦して、効率よく回ってスーパー楽しんできたので、レポします!
2025年以降の東京おもちゃショーに行かれる方の参考になりますように!
🎫 日程とチケット概要
- バイヤーズデー(業界関係者向け)
8/29(木)10:00–17:30 / 8/30(金)9:30–17:00 - パブリックデー(一般公開)
8/31(土)9:00–17:00 / 9/1(日)9:00–16:00 - 入場料:高校生以上1,800円(早割1,600円/こども商品券300円分付き)、中学生以下無料。
私たちは、一般公開日のサイトが公表されてから、ショーの内容を比較して、最終日=2024年9月1日日曜日に参加することを決めました!
⏰ 当日のスケジュールと活動内容
・東京モノレールに乗っていきました!娘は初めてのモノレールで、端っこの席に座れて外の景色を楽しんでおります。


・東京ビッグサイトのコンビニで、お昼ご飯調達できなかった…
東京ビッグサイト内のコンビニでお昼ご飯のおにぎりを調達したいと思っていたのですが、すでに多くのお客さんが購入されていたのか、コンビニ内の食品はほぼ無かったです。私たちは後から合流するパパにお昼ご飯を買ってきてもらえるようにお願いできましたが、購入する方は道中の他の場所での購入が◎です。
・8:40に会場到着するものの、入場列は既に長蛇の列!
ただ、開場時間9:00よりも早く入場開始している様で、並び始めてすぐにゆっくりと進みはじめました。
入場用のQRコードを読み取ってもらい、入場します!QRコード読み取りブースは沢山あって、空いているブースを見つけてパパっと読み込んでもらうとスピーディに行けます。並んでいる間に、QRコードをすぐに見てもらえる状態にしておくと◎。

朝一番で12:30~のメルちゃんのショーの整理券をゲットしに行きました♪
他にも、ブースでもらえるプレゼントが沢山で、塗り絵とシールもいただきました~!
● パイロットブースでプレゼントをもらおう!
<ご来場者全員>
・メルちゃんのぬりえ
<ブースでポケットメルちゃん公式Instagramアカウントをフォローいただいた方>
・ポケットメルちゃんシール
<ブースでアヒル隊長公式Xアカウントをフォローいただいた方>
・アヒル隊長シール
他にもメルちゃん持参でTシャツ作り体験などもできるようでした~!
入場チケットに付いていた”こども商品券300円”を使用して【いちご大福くじ】をしました~♪
木で出来ているいちご大福を1つ購入し、切り口の中に数字が書いてあると、数字に対応した豪華プレゼントがもらえます!娘はみごと当選し、野菜セットをいただいちゃいました~♪

また、Instagramフォローでノベルティの木でできた「あんぱん」もプレゼントしてもらいました!(各日先着200名)

どの食べ物も切って遊ぶことができるのですが、切断面にありがちなマジックテープやマグネットが貼り付けられていうことがなく、とてもきれいな断面図でした!マグネットが埋め込まれているようで、誤飲の心配もせずに、沢山遊べます◎
TVアニメ「キャッチ!ティニピン」が日本上陸するのでプロモーションしており、ティニピンの絵が描いてあるエコバッグを配布していたのでいただきました♡

エポック社のシルバニアファミリーブースに行きました~!
10:30からのショーを見たり、

シルバニアファミリーの展示や顔はめブースで写真を撮ったり、

1回700円のシルバニアくじもしました!くじは、一番下の参加賞でも小さなシルバニア人形と小さな乗り物+水でくっつくアクアビーズ体験キットを貰えましたので損なし(写真撮るときには乗り物がどっかに行ってしまった…)!
2回実施して、1つは参加賞、1つは当たりを引き、シルバニアファミリーの猿セットを貰えました!

ホイップるんから新登場のビーズやラメが入ったきらきらの「ジェリーチャームクリーム」作成も300円で体験してきました!お手本を見ながら制作して、ケーキ箱にセットしてお持ち帰りできます!

とっても大きなドールハウスで、バービーにお着換えさせたり、滑り台させたりして遊びながら、バービーのシュシュを無料でもらいました!もっと早くブースに到着していたら、指定のバービー発見で回せるカプセルトイもあったようなので、いちご大福くじの後すぐ行ったらよかった~と思いました。(写真のバービーは家にあったバービーです)

入場とともにお菓子をもらいます!今回貰ったのは、釣り組と、発掘恐竜!他にも中のブースでグミも貰いました~。グミ大好きなので嬉しい。
入ると、すぐに、わんだふるぷりきゅあブース!ゆきちゃんのうちわを貰ったり、PrittyHolicのブースで写真撮影、大きな大きな変身ワンダフルパクトを触らせてもらたり、惜しが大渋滞で愛があふれていました~。

他にも、レミンちゃんソランちゃんとプリンセスのコラボブースがあって、写真撮らせてもらいました!ティアラは現地で貸してもらえます♡

ベンチでパパっとおにぎり食べました~!ベンチもどこも混んでいて、少し並んで、空いた席に座りました。
ショーは、前方にあるこども専用ブースで参加することもできますが、娘は眠いのもあって私と一緒に観覧しました。
メルちゃんやおねえさんが出ている劇を見たり、「おべんとうばこのうた」などを一緒に踊ったりしました。

観覧者にはメルちゃんのうちわもいただけて可愛いかったです♪

まだお昼寝大好きな3歳児。体力の限界を迎え、わがまま大爆発状態になったので、退場しました!退場した瞬間爆睡で、抱っこして帰宅しました。
もっと体力があったり、上手にお昼寝できれば、14:30からの【パウ・パトロール スペシャルステージ】や、15:20からの【リカちゃん スペシャルステージ~くまーばとあそぼ♪~】なども見てきたいなと思っていたのですが、今回はやむなく断念しました。
👍 感想&参考ポイント
- 朝イチの行動が成功の秘訣:混雑を避けたいなら、早め到着が◎。また、狙いのブースがあれば朝一番で整理券を貰いに行ったり、ノベルティを貰いに行ったりすると◎!
- 事前の情報収集:狙いのブースを決めるには事前の情報収集が◎。東京おもちゃショーのホームページはもちろん、各企業のホームページやSNSアカウントなどチェックしておくとよいと思います!
- 体験&イベントが充実:ステージショー、各社の遊びブース、制作体験などが沢山あり、一日中飽きずに遊べました。
- 食べ物は持参推奨:ドリンクは会場内にも自動販売機が多くあり並んでいなかったのですぐにゲットできるかと思います。食べ物は現地調達が難しかったので、持参すると良さそうです。
✍🏻 総まとめ
東京おもちゃショー2024は、“おもちゃをだ見る展示”ではなく、「遊ぶ」「体験する」「もらえる」「キャラクターショーの観覧」要素が満載で、大満足の内容でした。朝からスタートして午後早めに切り上げるプランは、小さな子連れにも◎。
次回参加時のメモとしても、皆さんの夏のエンタメお出かけの参考になれば嬉しいです。
🌎 関連URL
東京おもちゃショー2025公式サイト(https://www.tokyotoyshow.com/event/8682)