こんにちは、コリーです!
今日は娘が大興奮だった【マクドナルドのマックアドベンチャー】に参加したときのレポートをお届けします🍔✨
マックアドベンチャー、実際に参加してみると…想像以上に本格的で、娘のキラキラした顔が忘れられません!
🔸マックアドベンチャーってどんな体験?
子どもたちがマクドナルドのスタッフになりきって、実際に店舗の裏側に入れるプログラムです。
店舗によって異なりますが、(目安)対象年齢:3歳〜12歳、1回の上限人数:4名、所要時間:1時間です。
我が家が参加した店舗では、娘にこんな体験をさせてもらえました✨
- 店員さんと同じデザインのエプロンと帽子を貸してくれる(サイズも子ども用でぴったり!)
- 店員さんから注意事項を教えてもらいます!保護者は「見学中」パネルを首からぶら下げます!
- 今日作るハンバーガーやドリンクを、先にアドベンチャーブックに記入して、店員さんにお伝えします。
- 店員さん+子供たちだけで、実際にキッチンに入って、ハンバーガー作りとドリンク作り体験🍔ポテトはお塩ふったよ!
- レジ前で「いらっしゃいませ~!」と元気にごあいさつ♪
- 娘がレジ打ちして、今回の体験代のお支払いをしました!
- 修了すると、アドベンチャーマスターになるべくシール台帳ももらえました👏
- ハッピーセットのおもちゃも貰えます✨今回はポケモン!しかも土日特典でポケモンカードが付いてくる日。転売ヤーなどもいて、午前中には配布終了していたポケモンカードでしたが、特別に取り置きしておいてくれており、いただくことができました。
- 作ったハッピーセットは、その場で食べていくか、持ち帰りか、選べます!私たちはお店で食べました!




🧒「またやりたい!」娘の感想
終わった後は
「ママ、ハンバーガーつくれたよ~!」「ケチャップは、うにゅ~って出すの!」とかいろいろ教えてくれました!
饒舌に沢山話してくれたので、すごくすごく楽しい体験だったようです!
そして、この体験をきっかけに、マクドナルドに行くときは「チーズバーガーを食べる!」と言い、今までは小食と偏食でハンバーガーは1/2個くらいしか食べなかった娘が、チーズバーガー1個食べるようになりました!
📸キッチンの中で写真は撮れるの?
ここ、けっこう気になるポイントですよね!
実は、保護者はキッチンには入れません🙅♀️
ただ、撮影が可能かどうかは店舗によって異なるみたいです。
私たちが行った店舗では、キッチンがレジ側から見えない構造でしたので、写真は最初のエプロン&帽子の着用時と、最後のレジの間だけでお願いされました。
お友達が行った店舗では、キッチンがレジ側から見える構造で、レジ側から写真撮ってOKだったそうです!
※事前に「写真撮れますか?」と確認しておくのがおすすめです!
💻予約方法をくわしく紹介!
事前予約が必要です!
人気なので、近隣店舗のスケジュールを確認し、空いているスケジュールが、自分の都合と合えば予約していくスタイルです!
流れは以下の通りです👇
① まずはマックの公式ページにアクセス
👉 マクドナルド公式 マックアドベンチャー予約ページ
② 「WEB予約/お店を探す」をクリック
③地図が表示されるので、まずは一番候補の店舗の名前を選択する
④「マックアドベンチャー情報をみる」をクリック
⑤「空席確認・仮予約する」をクリック
⑥選択した店舗のスケジュールが表示されるので、参加したい日時を選んで、必須事項を入力して予約!
⑦もし、⑥で参加したい日時がない場合、
「近隣店舗の開催スケジュールを確認する」をクリック。
近隣各店舗の【空き状況カレンダー】もここで見られます!
※これが便利で、このお店は土日開催が多い、このお店は平日開催が多いなどわかりますし、遠征できる範囲で、都合の良い日程を選ぶことができます!
参加したい日時を選んで、必要事項を入力して予約!
📌注意点・事前に確認しておくと良いこと
- 持ち物や服装について店舗ごとに違う場合があるので、行く前に必ずチェック。
- 私たちは、持ち物の指定はありませんでした。
- 服装については、髪の毛が肩よりも長い場合は結ぶこと、サンダルではなくスニーカーを履くこと、半そで推奨、長ズボン推奨でした。
- キャンセルポリシーや当日の集合時間も要確認!
- 撮影可否が気になる方は、事前に確認しておくと安心。
✅さいごに
マクドナルドのマックアドベンチャーは、
ちょっと特別な「ごっこ遊び」を、リアルな環境で体験できる貴重な機会です!
週末の予定に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね🌈