先日の週末、娘と二日連続で練馬区立大泉交通公園に遊びに行ってきました!
自転車練習のためのコースがある大泉交通公園!
自転車は16〜24インチまで揃っていて、補助輪付きもあり、無料で貸し出してくれます。
また、交差点や信号、道路標識が整備された練習コース(もはや自転車のみが走る街!)があり、
自転車練習にぴったりの場所でした!
無料の自転車貸し出し&持ち込み不可のルール
自転車は完全無料でレンタルできます。準備は、「のりもの申し込み券」を該当するBOXに投入するだけでOK。

自転車は16~24インチまで揃っていて、補助輪付きもありました!

自分の自転車は持ち込み不可です!
ヘルメットも無料!でも持参がおすすめ
ヘルメットも無料レンタルがあり、乗車時は必ず装着します。
レンタルヘルメットは使い回しで、前に使っていた子の汗がびっしょり~なんてことも💦衛生面が気になる方はマイヘルメットの持参がおすすめです!
自転車の練習コースが最高!
園内には、本格的な道路標識や信号が整備されていて、交通ルールを楽しみながら学べる練習コースになっています。

信号機が数か所あり、スクランブル形式の交差点、くねくね道路、横断歩道、合流車線×「とまれ」、「スピードおとせ」、標識も沢山あるので、街さながら!!



各交差点にはスタッフさんが常駐してくださってることが多く、交通整理してくださいます!
ゴーカート専用コースもあります!
4歳約100センチの娘は足が届かずに断念しましたが、もう少し大きなお子さんで足が届けば、無料で貸してもらえます!

公園遊具もあります!
ブランコや滑り台がありました~!また、電車の形をした遊具もあるので、乗って遊んだりしていました!

6月21日から噴水&じゃぶじゃぶ池オープンするそうです!
2025年は6月21日から8月30日までの間、夏季限定の噴水&じゃぶじゃぶ池を実施するそうです!


簡易的なお着換えブースも用意されるとのことでした。また行ったら様子を追加します!
噴水&じゃぶじゃぶ池について
2025年早速行ってきました~!!
壁に貼ってあった注意事項や、お着換えスポット、日当たり情報などを載せておきますので、行くときの参考になさってください!


・更衣室なるお着換えスポットは2つあるものの、男女が分かれておらず、完全な個室ではなく、3方向を覆われた1m×1m×1mほどの簡易ブースみたいなものでした。空いている1方向から親が着替えを手伝う形で、こちらの後方には人の出入りのない物置みたいな物があり、外からは見えない形でした。(例えるならショッピングモール内の立ちながらおむつ交換できるブースみたいなイメージでしょうか。)

・午前中の日当たり情報について。噴水エリアの周囲には日陰スポットが少なかったです。日傘をさして子どもを見守っている保護者の方が数名いらっしゃいました!川?のほうは緑に囲まれて日陰沢山でした!
✅ 注意ポイント&おすすめグッズ
- 自転車は無料レンタル!(持ち込み不可!)必ず貸し出しのものに乗ること。
- ヘルメットは無料レンタル!おすすめは持参!
- 噴水・水遊び時期は2025年6月21日~8月30日!水着や着替えを持って出かけよう!
- 夏場は、紫外線と熱中症対策、虫よけ対策を!
📝 まとめ
大泉交通公園は、自転車の練習、交通ルールの勉強、夏場は水遊びの3本柱がしっかり楽しめる、子育て世帯にぴったりの公園です。娘は2日連続で通いました!週末のお出かけ候補として、おすすめです!
📌 練馬区立大泉交通公園 基本情報
【公式サイト】:https://www.ooizumi-kotsu-kouen.info/
- 住所:練馬区南大泉6‑16‑1(西武池袋線「保谷駅」徒歩約10分)